助成金利用でおトクにリフォーム
2019.03.28
スタッフブログ
リフォームを検討される方には是非知っておいていただきたい!
住まいの基本的な性能を向上させていくリフォームを「性能向上リフォーム」といい、その中で一定の性能を向上させたリフォームを行うことで、国や自治体から助成金を受けることが出来るんです。
一定の性能向上とは、住まいの “耐震性能”、“省エネ性能”、“バリアフリー性能” などです。
耐震性能・・・耐震補強を行うことで地震による建物倒壊などの被害から、生命と財産を守ります。
省エネ性能・・・窓などの断熱化を行うことで室温の安定した快適で健康的な住まいになり、また冷暖房効率が良くなり光熱費を抑えることで、家計にも地球にもやさしい住まいに。
バリアフリー性能・・・段差の解消や手すりの設置など、住まいのバリアフリー化することで長く安心して暮らせる住まいに。
自分に合った暮らしを考えるとき、これらの性能向上を頭に入れておくと、リフォーム後の住まいがより快適になります。
4月から、長野県では“環境配慮型住宅助成金”、長野市では“住宅耐震改修補助金”の受付が始まります。
国では“長期優良住宅化リフォーム推進事業”や、10月に予定されている消費税10%への引き上げ後の住宅リフォームなどを支援する“次世代住宅ポイント制度”が発表されています。
環境配慮型住宅助成金・・・省エネ、バリアフリー改修など 最大50万円
住宅耐震改修補助金・・・昭和56年5月以前の木造住宅の耐震改修 最大120万円
長期優良住宅化リフォーム・・・劣化対策、省エネ、耐震改修など 最大100万円
次世代住宅ポイント制度・・・省エネ、エコ設備、バリアフリー改修など 最大30万ポイント
弊社でも、助成金を利用した「おトクで快適な住まいづくり」をご提案しており、みなさまから大変好評をいただいております。
助成金でリフォーム:https://reform-kyowa.com/subsidies/
助成金を使ったリフォームをご検討の方、また「我が家は対象になるのかな?」など気軽にお尋ねください!
トップページ:https://reform-kyowa.com/
Archive
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)