話題の戸建用「宅配ボックス」が気になる!
2021.03.05
スタッフブログ
グリーン住宅ポイント制度が始まりますが、付与されたポイントって何に使えるのかなぁ…と調べてみたところ
色んな工事に使えるそうなのですが、中でも気になったのが「宅配ボックスの設置」
長野ではまだあまり見かけませんが、玄関先に設置するポストに入らないサイズの荷物の受け取りができるボックスです。
マンションでは多く導入されていますが、コロナによる生活の変化で戸建て用の宅配ボックスも需要が高まっています。
使い方は商品によって多少違いはありますが、配送業者さんが荷物を入れて施錠します。
施錠番号の記入された宅配伝票はポストに投函され、帰宅したらその伝票を確認して宅配ボックスを開けます。
スマートフォンと連動して複数の荷物の受け取りができるものや、集荷依頼できる商品もあります。
宅配ボックスのメリット
・不在時に荷物の受け取りができるので、配達時間を気にせず外出できる
・在宅時でもトイレや入浴など玄関先まで出られない状況でも受け取り可能
・再配達の手間が省ける
・在宅時でも非対面で荷物の受け取りができる
・置き配のリスクがない
働く世代や子育て世帯にはとっても便利ですね!
宅配ボックスのデメリット
・置き配ほどではないが、盗難のリスク
・設置するタイプによって受け取れない荷物がある
確かにボックスに入り切らない大きい荷物は難しいですね。
通販やネットで全国の商品を購入できる時代になり、これから更に注目が高まっていくはずです。
宅配ボックスが気になったらぜひリフォームの共和にご相談ください。
Archive
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)