設置場所はあなた次第! セカンド洗面台のすすめ
2020.07.30
スタッフブログ
洗面台といえば脱衣所に設置されているご家庭が多いかと思います。
そのメインの洗面台とは別にプラスアルファで設置するのがセカンド洗面台です。
セカンドですので、メインの洗面台ほど立派である必要はなくコンパクトなサイズでも十分です。
むしろコンパクトサイズだからこそ色々なところに設置できます。
コロナ禍の今、人気なのが玄関に設置する洗面台です。
玄関に設置すれば部屋に入る前にまず手洗いができます。
特にお子さんがいる家庭ではお子さんを脱衣所まで誘導するのも一苦労という場合も。そんなご家庭でも「帰ったらまず手洗いだよー」と、まさに帰宅直後に手を洗ってもらえます。
長野県は車で通勤する方が多いので駐車スペースに手洗い場を設けるというのもおすすめです。
玄関扉に触る前に手を洗いたい、という方は車から降りた直後に手を洗えますし、
ガーデニングや車いじりが好きな方には外で手を洗えると趣味がもっと楽しくなるはずです。
寝室に設置というのもオススメです。
女性は寝室にドレッサーを置いている方もいらっしゃると思いますが、
ドレッサーの代わりに洗面台を設置すれば、洗顔から化粧まで寝室で完了です。
就寝前の歯磨きもこちらで済ませることができるので夜に他の家族を気にせず気楽に洗面台を使えます。
2世帯同居でお風呂が共同の場合は寝室のセカンド洗面台がとっても便利です。
脱衣所や台所以外にちょっとした手洗い場があるともっと暮らしが快適になります。
設置場所は生活スタイルや趣味によって様々です。
ご希望の場所に設置が可能かどうかリフォームの共和がお調べします。お気軽にお問い合わせください。
Archive
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)