オリジナル な サンルーム
2020.11.06
お知らせ
みなさん冬場のお洗濯物はどうされていますか?
部屋干しや乾燥機・浴室乾燥機など各ご家庭で工夫されているかと思いますが、今回はサンルームの実例をご紹介します。
サンルームといってもよく見かける外付けのサンルームではなく、お家の全面リフォームの際にお部屋の続きとしてサンルームを設置しました。
なので外から見るとこんな感じでスッキリとした見た目に仕上がります。
内部は太陽の光と暖かさが抜群の空間になっていて、お洗濯やお布団干しもバッチリです。
屋根裏と床が木目なので全面スケルトンのサンルームよりも落ち着いたスペースになりました。
強度と明るさのバランスを考えて全面ではなく一部分を軒先までガラスの屋根にしました。
ガラス面は部分的なので夏場の日射し対策としてカーテンの設置も可能です。
外付けのサンルームよりもお部屋との繋がりを感じることができ、室内と屋外のバランスが絶妙です。
(足場が見えていてごめんなさい。)
特に冬の長い信州では短い日照時間を最大限に活用することができます。
冬だけではなく夏のゲリラ豪雨や、春の黄砂、秋の花粉とオールシーズン洗濯物を守ってくれるありがたいスペースです。また雨の日の子どもの遊び場としても活躍してくれます。個人的には冬の天気のいい日に猫さんが日向ぼっこする姿が想像できます。
オリジナルなサンルームが気になったら「リフォームの共和」にご相談ください☆
Archive
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)